お互いさま おかげさま ありがとう

両親の介護も一段落 双極性2型障害と気長に共生中

「星」と「時」は私の生涯の創作テーマなのかも…

 

「星宿海」は本当に存在する

 

今月、私のギャラリーサイト「星宿海 渡時船」では16周年記念の企画を開催しているわけですが、このサイトの名前「ほしやどるうみ ときわたるふね」という名前はそもそも30年以上昔に、友人と二人誌を作った時に遡ります。

 

黄河の源流にその「星宿海」と呼ばれる場所があります。

 

動画を見つけたので貼っておきますね。これの前置きもありますが、興味のある方は探してみてください (^_^;)

 

私らは当時のNHKの「シルクロード」シリーズに多大な影響を受けた世代なんですよね〜。

 


星宿海 夜

 

どうして我々がこの場所と名前を知っていたかというと、井上靖さんの詩集の中でした。昼間は水たまりですが、夜になると天上の星を映す場所。地球の上にそういう場所があるなんて、と想像だけで感動しまして、「この名前をいただこう」と二人で決めました。

 

「ときわたるふね」は「こういうところなら悠久の時を超える船を出せそう」というなんともファンタジックな、SFちっくな想像が働いたから自然と生まれた言葉です。友人とはそういうイメージが本当にツーカーだったので、だからこそ、合作も出来たのだと思っていますが…。

 

で、その名前を私がそのまま引き継ごうと思ったのも自然なことです。将来にその時の気持ちを思い出せなくならないように、いつでも原点に立ち戻れるように、と思いました。

 

おかげで17年目になりました。このまま死ぬまで続けていけたら言うことはありません (^_^;)

 

 

 

f:id:haruusagi_kyo:20170415110719p:plain

 

 

 

「星」と「時」は永遠のテーマらしい


こういう古代の中国周辺の文化的なものに、日本はかなり影響を受けていますよね。古代からね…。

 

私が正倉院の御物が大好きなこととか、そういうのも無関係ではないと思っています。


星つながりで、かつて空海が持ち帰った、と言われている宿曜占星術なども、西洋占星術と比較対応してみるのも面白いです。漢和辞典の巻末に載っていた星図とかも意外と馴染に感じるものです。

 


中国星座への招待

http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/~kazu/chinaseiza/chinaseiza.html

 


私は斗宿なんですが、これの「斗」というのは「北斗」に当たるらしいです。

北斗星、北の守護、玄武…と連想していくとなんだかまた物語が出来そうな気になりますが… (^_^;)

 

なるほど、原点に還るというのは当時の自由な気持ちと空想を思い出すことにも繋がるんだなあ、と思いました (^_^;)

 


「星」と「時」というキーワード、それがやっぱり私の創作の原点だと思って間違いないようです (^_^;) 壮大なものを掲げると、それに従って創作そのものも気が長くなるみたいところもありますね (^_^;)

 

 

 

f:id:haruusagi_kyo:20170415110830j:plain

 

 

 

 

Copyright (C) 2001-2018,Haruusagi All rights reserved.