お互いさま おかげさま ありがとう

両親の介護も一段落 双極性2型障害と気長に共生中

はっきり覚えてないけど、自作の和風ドレスです

 

またおなじみですが、苦手な方にはごめんなさいのドールフォトです。

 

f:id:haruusagi_kyo:20160823175957j:plain

 

今回のドレスは確か私が自分で縫ったんですが、その縫った時の記憶がなくて
しばらく悩みました。

 

f:id:haruusagi_kyo:20160823180016j:plain

 

でもいかにも私が好きな和柄だし、360度以上あるサーキュラースカートだし、
ギャザーもあるから全円以上にたっぷりの布を使っています。
(私は若くてスタイルがいい時にはもっぱらサーキュラースカートを愛用してました)

 

おそらく頭のどこかで文化人形をイメージしていたんだと思います。
おまけにミニではない。ミニは嫌い。たとえドール用でも。

 

f:id:haruusagi_kyo:20160823180034j:plain

 

ペチコートのハードっぽいレースに覚えがあったのと、帽子部分を作っていない
究極の手抜きなボンネットは私しかやらないなあ、と言うので、自作だと確認。

 

f:id:haruusagi_kyo:20160823180049j:plain


オークションで販売されているような方はこんないい加減な手抜きはされません(ーー;)

 

 

 

f:id:haruusagi_kyo:20160823180110j:plain


なぜに自分が縫ったのをはっきり覚えていないのか謎ですが、でも私も時々記憶が
ない時があるから、それで仕方がないのかなあ、とも思います。

 

f:id:haruusagi_kyo:20160823180132j:plain

 

どちらにしてもこのドレスが自分の最後の洋裁作品だと思います。

 

これ以降は病気が悪化したために、そして介護に手を取られたためにミシンにも
触れなくなりました。

 

f:id:haruusagi_kyo:20160823180156j:plain

 


この「洋裁」も病気のために「できなくなったこと」の一つです。

 

技術は忘れていないと思います。

きちんとドレメ式洋裁のパターンの基礎からやったから。

 

f:id:haruusagi_kyo:20160823180220j:plain


でももう、ミシン買っても縫える自信というか、気力がないんだよね。

 

f:id:haruusagi_kyo:20160823180244j:plain

 

洋裁じゃないけど、水干とか作りたいけど、おそらく今の私には気力が続かない( ; ; )

 

f:id:haruusagi_kyo:20160823180312j:plain

 

 

 

 

時々、ものの記憶を読む「サイコメトリ」のような超能力が欲しくなりますね。

 

こういうお人形のような人の形をしたものとか、長く愛用された品物は持ち主の
長い日々の歴史を止めていそうな気がします。

 

f:id:haruusagi_kyo:20160823180335j:plain

 

 

私は番組を見ていないからなんとも言えませんが、このあいだ話題になっていた
貧困女子高生の話とか、結局本当のところはモノが知っているよなあ、と思いました。

 

私のこのSDにしても、なんとなく通りすがりに見た人なら、

贅沢品だと思うかもしれません。

 

が、その実は、人の眼に触れるまでに13~4年の歳月を要して、

いつか本当に箱から出してあげられることを願いつつ、イメージモデルにしながら、

介護の毎日の心の支えでもあったのは確かですから、ほとんど、

我が子かペットみたいな感じですね。

 

そういう歴史があったら、これってもう「ただの贅沢品」じゃなくなります。

 

私が死んだら一緒のお棺に入れて欲しいから(←これはマジです)

 

f:id:haruusagi_kyo:20160823180411j:plain

 

こういう「心の支えになるもの」って人それぞれに存在すると思うんですよね。
そこに至る歴史は本当にその人にしかわかりません。

 

ちらっと見るだけでそれをどうこう言う資格なんてないよね、と私は思います。

 

もっともサイコメトリできちゃったら、その人がずっと内緒にしておきたいことまで
わかったら困るかな…(^_^;)

 

f:id:haruusagi_kyo:20160823180437j:plain

 

 

 

 

 

Copyright (C) 2001-2018,Haruusagi All rights reserved.