お互いさま おかげさま ありがとう

両親の介護も一段落 双極性2型障害と気長に共生中

その時の気分と心が求める色があるみたい(色彩心理学っぽい)

土曜日はヘルパーさんが来られる日なんですが、今日はお休みにしていただきました。
朝起きて、なんとかご飯作って、メールチェックして、アンケートに答えて、買物に行ってきたらすでにお昼前~ (ーー;) ずっと忙しいのに、なぜか時間が足りない。

 

アンケートは5つ前後のアンケートサイトに登録しているんですが、他の作業の合間にコツコツ答えて、多ければ月に5,000円くらいになることもあります。本当にお小遣い稼ぎですよね。

 

仕事も途中のままなんですが、お客さんの方から「案が出来ました」という連絡がないと先に進めません。普通は全部の案が出来てからのご依頼がほとんどなので、今回みたいに中途半端は困るのは困ります。それなのに全部を納品しないと振り込まれないシステムだしね。お客さん(クライアントさんという言葉はどこへ行った??)の都合でかなり左右されてしまいます。万一私が途中で入院とかしたりしたらどうなるのさ?とも思います (ーー;)

 

 

今現在、週に3日、1度ずつ、マッサージと看護師さんとヘルパーさんに来ていただいているわけですが、看護師さんとマッサージの先生はかなりカウンセリング方面の経験が豊かな方々なので、しんどい時でも愚痴こぼししやすいです。

 

でもヘルパーさんだとそうはいきません。ヘルパーさんも話を聞かされても困られるでしょうし…。なので、「動きたくない」とか「あんまり人に会いたくない」と思うとお休みしてください、となってしまいます。ごめんなさい。

 

まだご飯が作れて、買物にも行ってきただけましだと思いますが…。コンビニの距離に食料品スーパーがあればいいのになあ。私だけじゃなくて、ここいらの高齢者がみんな助かるのに…。もっと手軽に野菜などが手に入ったら、私ももうちょっとマメに自炊するかもしれません。

 

で、今日は海鮮チャーハンとやっとカボチャのそぼろ餡

 

f:id:haruusagi_kyo:20160319131401j:plain

 

みんなお総菜ヘルパーみたいなのを使っていますが。

 

 

 

 

うつ状態の時なんですが、以前から使っているクッションを見ていると、「どうしてもあそこに赤が欲しい。原色じゃない落ち着いた赤が」という気持ちになりまして、ちょうどネットで安いのを見つけたので、赤いクッションカバーを買ってしまいました。赤というよりも茜色かな?前のナチュラルな鹿(トナカイ?)のも気に入っているので、また使うと思いますが…。

 

f:id:haruusagi_kyo:20160319131513j:plain

 

面積が大きい部分に欲しい色があるということは心理的にその色がもたらす効果を求めているのかもしれません。とするとさしずめ行動力とか活気とかかな。まあ、わかります、うつの時だから赤のエネルギーが欲しいと思っているみたいです。今は少なくともブルーやブラックじゃないんですよね。レッドオレンジイエロー系統が欲しいのね。ピンクはそれでいてちょっと違うんだな。

 

 

そういえばこのあいだ写真で一目惚れした石で、ブレスレットを作っていただきました。誕生石のペリドットに似ていますが、もう少し黄色よりのスフェーンという石だそうです。実はこの石の名前は初めて知りました。金属アレルギーがある私に留め金も貝ボタンで邪魔にならないシンプルなものを作っていただきました(^^) アクセサリーに関心がない私が惹かれるのも珍しいですが、こういう直感的なものにもそれなりの意味があるんだなあ、と思っています。

 

f:id:haruusagi_kyo:20160319131545j:plain

 

このブレスレットはいつもお邪魔しているこちらのブログのA.Raphaelさんに作っていただきました(^^)

 

emerald-heart.blog.so-net.ne.jp

 

 

私は特に色に対する感受性が強いので、ものはともかく、まず色から訴えかけられている気がします。そしてそういうのってやっぱり自分にはなにかの役に立っているような気がします。

 

一番幸せを感じるのはとても多くの色がグラデーションを作って、並んでいることですけど…。色が好きだということで、デザインの方面には適性はあるのかもしれないなあ、と思います。

 

 


これも持ってます。500色の色鉛筆(^^)

 

www.felissimo.co.jp

 

眺めているだけで幸せになれるお手軽な一品(^_^;)

 

 

 

Copyright (C) 2001-2018,Haruusagi All rights reserved.